こんにちは、いべとれです。
11月9日はどんな日でしょうか。今日の記念日、イベント、出来事、有名人の誕生日や旧暦などの情報、その他雑学などをまとめました。
スピーチのネタや話題づくりなどに活用ください。
11月9日の誕生花
11月9日の誕生花は「ムラサキシキブ」で、花言葉は「才媛」です。
※「才媛(さいえん)」とは学問、才能が優れた女性、才女(さいじょ)を意味します。
山野に生える落葉低木で、紫色の小さな実の房をたくさん実らせます。
「ムラサキシキブ」の名前は、紫色の実から源氏物語の作者、紫式部を連想させてこの名前がつけられたと言われています。
2018年の11月9日の旧暦、六曜、節気情報
旧暦
10/2
干支
乙巳
六曜
大安
二十四節気
月齢
1.8日
※正午の月齢を表しています。
11月9日が誕生日の有名人
- 石田 えり
- 加瀬 亮
- えなり かずき
11月9日の記念日
ベルリンの壁崩壊の日
1989(平成元)年、第二次世界大戦後に建造されたドイツ・西ベルリンを囲む「ベルリンの壁」が取り壊された日として、「ベルリンの壁崩壊の日」として制定されました。
このベルリンの壁崩壊は東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、そして冷戦の終結のきっかけになった歴史的な日でした。
太陽暦採用記念日
出展:meijitaisho.net
現在のカレンダーは太陽暦(グレゴリオ歴)が採用されているのはみなさんご存知でしょうか。それまでのカレンダーは月の動きをベースにした太陰暦が採用されていました。旧暦と呼ばれているものですね。
1872(明治5)年、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書が布告されました。改暦の理由は西洋諸国に合わせた合理的なものであると説明されました。
しかし、大隈重信の回顧録によると、翌年の明治6年に閏6月があり、月が13ヶ月になってしまい、官史への給与を一月分多く支払う必要があったからだとか。真相はわかりませんが。
明治5年12月2日の翌日、明治6年1月1日とし、そこから現在の暦の太陽暦が始まりました。
119番の日
1987年(昭和62年)に自治省消防庁が消防発足40年を記念して設けた日で、防火・防災の意識を高めてもらうことを目的として制定した記念日です。
見てそのままの11月9日が消防につながる電話番号の「119」なので、この日を記念日に制定しています。
換気の日
日本電気工業会が1987年(昭和62年)に制定した記念日です。最近の住宅はアルミサッシなどの普及により、密閉度が高く、十分な換気が行われないため、カビなどの発生も多くなります。
そこで、部屋の換気について今一度見直してほしいという事からこの記念日が制定されました。
「いい(11)空(9)気」の語呂合わせから。
ちなみに、朝一番に窓を開けて外気を取り込むのは風水的にも良いらしいです。
真冬や真夏はなかなか億劫になりがちな換気ですが、換気すると気持ちが良いのは気のせいではないはずですよ。