7月23日:今日は何の日?記念日カレンダー


こんにちは、いべとれです。

7月23日はどんな記念日があるのか、その記念日がどのようなものなのかを詳しくご紹介していきましょう。

7月23日の豆知識

7月は文月(ふみづき・ふづき)、誕生石は「ルビー」、7月23日の花は「ツリガネソウ」で、花言葉は「思い出」です。

提燈のことを火垂袋(ホタルブクロ)と呼ぶこともあり、花の形が提燈を連想をさせることから、この名前がついたといわれています。

 

7月23日の記念日

大暑

二十四節気の一つで、夏の暑さが盛りを迎える頃として「大暑」とされています。

春分や夏至などの24節気ってなに?

旧暦のため年によって日にちが変わりますが、おおよそ22日か23日になります。

夏の土用から立秋の前日までが「暑中」となり、その期間に出す便りが「暑中見舞い」になります。立秋は大体8月7日前後なので覚えておきましょう。

ちなみに立秋以降に出す便りは「残暑見舞い」になります。

天ぷらの日

二十四節気の「大暑」の日に迎える記念日です。

大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうという事から「天ぷらの日」が制定されました。

米騒動の日

1918(大正7)年7月23日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の価格高騰を理由に米の県外移出を阻止する集団行動を起こしました。

その運動が全国にまで広がったのが米騒動の始りです。

なぜ米の価格が高騰したのか、それは米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかった事が理由です。

また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が世の中にあったことも全国に米騒動が波及した理由だといわれています。

騒動はこの日から9月17日まで実に2ヶ月近く続きました。

この米騒動は警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者が出る事件となりました。

文月ふみの日

お馴染み語呂合わせシリーズの記念日です。

「ふ(2)み(3)」の語呂合せから毎月23日を「ふみの日」と郵政省(現在の日本郵政公社)が1979(昭和54)年から実施している記念日です。

また、7月の旧称が「文月(ふみづき)」であることから、7月は特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントが行われます。

カシスの日

人々の健康に良い影響のあるカシスへの関心を高めてもらいたいといという事から、日本カシス協会が2006年に制定した記念日です。

なぜ23日なのかというと、収穫されるのが大暑であるこの時期である事が理由です。

カシスにはカシスポリフェノールが含まれており、末梢血流の改善作用や目の疲れを取るなどが知られています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です