こんにちは、いべとれです。
残暑が残りますが、9月は秋の風が吹き始める季節。
どんな行事やイベントがあるのか紹介していきましょう。
ちなみ9月の陰暦表記は「長月(ながつき)/菊月(きくづき)」英語で「September」、季節の花は「ダリア」で花言葉は『華麗』『優雅』『気品』『威厳』『移り気』『裏切り』『不安定』、誕生石は「サファイア」です。
それではスタート!
9月の行事やイベント
防災の日(関東大震災):9月1日
1923年(大正12年)9月1日の午前11時58分、戦後日本で最も大きな被害をもたらした関東大震災が発生しました。
マグニチュードは7.9、死者20万人以上という甚大な被害が発生しました。
ちょうど昼飯を作ろうという時間帯に発生した地震だったので、家屋が焼失44万戸と火災に夜被害が大きく、死者のほとんどは火災によるものだと言われます。
この記憶をなくさないように、毎年9月1日は防災の日として昭和35年に記念日として制定されました。
十五夜
十五夜は月の満ち欠けで暦を作っていた旧暦の15日のことを言います。
なぜ9月の十五夜が特別かというと、「中秋の名月」と言って、旧暦の8月15日に出る月のことを指し、この日は他の十五夜よりも最も美しく満月が見れる日とされていたことが由来です。
ちなみに2018年の十五夜は9月24日(月)です。
シルバーウィーク
シルバーウィークは毎年あると思ったら大間違い。
実はタイミングが合わないとシルバーウィークにならないんですよ。
なんか残念ですよね。。。
シルバーウィークは敬老の日が第3月曜に移動になり、土日と敬老の日がうまいこと繋がると5日以上の連休になった際に「シルバーウィーク」になるようです。
会社員の人はうまく有給なども活用して連休取得してみてはいかがでしょうか。
9月の祝日
敬老の日(第3月曜日)
敬老の日は9月の第3月曜日に祝日として制定されています。これは2003年からハッピーマンデーとして第3月曜になったものですが、もともとは9月15日が敬老の日として定められていました。
元々は神戸市で「としよりの日」として提唱していたのが敬老の日の始まりと言われているようです。
2018年は9月17日(月曜)が敬老の日となります。
秋分の日
秋分の日は冬の始まり、春分の日と同じく、昼と夜の長さが同じになる日として知られています。この日からどんどん昼が短くなっていきます。
2018年の秋分の日は9月23日(日曜)になります。そのため月曜が振替になるので3連休ですね。
9月のおもしろ記念日
くしの日(9月4日)
くしの日は美容関係者が1978年(昭和53年)に制定した記念日です。
9月4日がく(9)し(4)なので、語呂合わせシリーズの記念日ですね。
美容関係者がくしを大切に扱い、美容に対する意識を高めてほしいという願いを込めて制定された記念日です。
ワープロの日(9月26日)
1978年(昭和53年)、当時ワープロがなかった時代に、東芝が世界初の日本語ワープロを発売したのが、9月26日で、以降この日を「ワープロの日」として制定しました。
当時ワープロってどれくらいの金額したとおもいますか?
正解は一台630万円!!車一台分より高価な代物だったのです。
まとめ
夏から秋に移り変わる季節。大気も不安定になり、にわか雨や雷も多い季節です。
これまでの暑さが急に涼しくなり、体調を崩しやすい季節でもあるので、みなさん体調管理には気をつけてくださいね。
今日はこの辺で。最後までありがとうございました。